大人の女性のための一花咲かせるマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2021/02/01(月) 15:00 | 【大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol81 サンリオ社長小巻さん講演会開催】 |
○○ ○○さん、こんにちは。
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
早いもので2021年も1か月が過ぎました。
新しい年はどのようにお過ごしですか?
新しい年というより、新型コロナによる新しい生活様式
への適応がますます求められている方も多いかもしれま
せんね。
新しいウィルスのことを知り、どこかでSARSやMARSの
ように、大した影響なく終わるだろうと思っていた1年前
が遠い昔のようです…。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2021/2/1 vol.81)
【1】「心の生活習慣病 予防術」 vol.12
小さな違和感をないことにしない
【2】ご案内
・幸せ広げるコミュニティ「ウェルビーイング女子大」
2/7 サンリオ社長 小巻亜矢さん講演会を実施します!
【3】編集後記「札幌から一言」
「底力」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病予防術」12
小さな違和感をないことにしない
--------------------------------------------------------------
先日、元厚生省次官で、えん罪事件でも有名な村木厚子さんの
講演会に参加しました。
お話の中で非常に印象に残っているのが、「お茶汲み」に関す
る経験談です。
入省したばかりの頃、珍しい女性のキャリア官僚ということで、
上司たちの間で村木さんにお茶汲みをさせるか大議論になった
そうです。結局、やらされることになった。
村木さんはそこで疑問を抱きます。なぜ女性がお茶くみをする
のか?
しかし「できません。おかしいですよね?」とは言えなかった。
言えなかったことが、ずっと心の中でわだかまりとなって残り
続けたのだそうです。
すぐには言えなかったけれど、時が経ち、後輩ができた時に、
自分が嫌だったことを彼女たちには経験させまいとし、そう
することでやっと気持ちの整理ができたと話されました。
場の圧力があると、空気を乱すことを恐れて思っていることを
言えないことはよくあります。そんな時は「どうしてこうなっ
てるんですか?」と、とぼけたふりをして単純な疑問として
聞いてみたり、「嫌なんだよなあ」ってつぶやいてみると、
意外と同じようなことを考えている人が見つかるものです。
もし、その時に仲間がいなくても、そうした疑問に思うような
理不尽なことを後輩たちに引き継がせないことはできます。
「自分さえ我慢すれば」と感じた疑問をないことにしては、物
事は進まない。その疑問を大事に考え続けることが、実は社会
(身近な周囲のことも含め)を少しずつでも変えていくことに
つながるのだと、村木さんのお話をうかがって感じました。
あなたが、忘れようとしても忘れられない小さな疑問は何
ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ご案内
幸せ広げるコミュニティ「ウェルビーイング女子大」
2/7 サンリオ社長 小巻亜矢さん講演会を実施します!
--------------------------------------------------------------------
2021年 ウェルビーイング女子大学 特別講座
「逆境をしなやかに超えていくウェルビーイングの秘訣〜サン
リオピューロランド館長 小巻亜矢さんに聞く〜」
ウェルビーイング女子大学では、年に一度特別ゲストをお迎え
してイベントを開催します。
初回はとても素敵な方をお迎えできることになりました。
株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長、サン
リオピューロランド館長の小巻亜矢さんです。
お忙しい方ということもあり、直接お話を伺えるのは大変貴
重な機会となります。ぜひふるってお申し込みください。
(女性限定)
※チケット代の半分は、小巻さんが代表理事を務められる
NPO法人ハロードリーム実行委員会に寄付いたします。
◆実施日:2021年2月7日(日)14:00~16:00
◆参加定員:30名(ウェルビーイング女子大学生分を除く)
◆内容:第1部 基調講演、第2部 参加者の対話会
実施方法:オンライン会議システムZoomによる配信(参加
申し込まれた方にアクセス方法をお知らせします)
◆参加費:
ウェルビーイング女子大学生以外:5000円
※半額は小巻さんが代表理事を務められるNPO法人ハロード
リーム実行委員会に寄付いたします。同法人は、すべての人
が「生まれてよかった」と思える世界を実現するためにその
第一歩として 『こどもの夢をはぐくむ社会になる』ことを
目指したプロジェクトを展開しています。
◆お申し込み方法
Peatixよりお申し込みください。
https://wbwu20210207.peatix.com/view
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「札幌から一言」
「底力」とは?
----------------------------------------------------------
恒例のカロリーメイトの受験生応援CM。今年は例年に増して
心にしみわたります。
新型コロナによって、私たちの生活に大きな変化があった
2021年。受験生も先生も、先行きの見えない中で模索する
一年でした。
そんな試行錯誤の日々と感情の揺れの過程を描いたこのCM。
先生が受験生に伝える一言が、今日ご紹介する言葉です。
(30秒編以下の短いバージョン編には登場しませんが)
思うように部活も受験勉強も進まず、ささくれた気持ちに
なる生徒は、画面の向こうから先生が語り掛けたこの一言
に気持ちが動かされます。
「やれること、やるしかないですよね」
「先生、ときどきいいこと言いますよね」
若者の1年の成長ぶりにも感動させられます。
この言葉、実は先生自身が自分に言い聞かせた言葉だった
のではないでしょうか?
普段の学校生活であれば、もっと生徒の様子を直接、頻繁
に見て声を掛けられるのにそれができない。
消毒液で教室を拭くことしかできない日々。
それでも慣れない動画を撮ったり、生徒に電話したり…
やれることを淡々と取り組む。
そんな先生だからこそ、生徒に伝えた言葉は上滑りせず、
心に届いたのだと思います。
新型コロナの影響も約1年に及ぼうとしています。慣れ
つつあるとはいえ、時には苦しくなることもあります。
やれるだけのことはやる。自分の将来のために。そして、
会えない中でもお互いに支えあうために。
カロリーメイトCM『見えないもの』篇120秒︓
(URL https://youtu.be/fljG7VAmTko)
やれることをやろう…と思い、新たに「note」始めま
した。読んでいただき、もし気になる記事があれば
スキ」を教えていただけたら嬉しいです。
note「子どものいない働きにくさを考える」
https://note.com/asoyoko/m/m72d22512cf4b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
-------------------------------------------------------
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
早いもので2021年も1か月が過ぎました。
新しい年はどのようにお過ごしですか?
新しい年というより、新型コロナによる新しい生活様式
への適応がますます求められている方も多いかもしれま
せんね。
新しいウィルスのことを知り、どこかでSARSやMARSの
ように、大した影響なく終わるだろうと思っていた1年前
が遠い昔のようです…。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2021/2/1 vol.81)
【1】「心の生活習慣病 予防術」 vol.12
小さな違和感をないことにしない
【2】ご案内
・幸せ広げるコミュニティ「ウェルビーイング女子大」
2/7 サンリオ社長 小巻亜矢さん講演会を実施します!
【3】編集後記「札幌から一言」
「底力」とは?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病予防術」12
小さな違和感をないことにしない
--------------------------------------------------------------
先日、元厚生省次官で、えん罪事件でも有名な村木厚子さんの
講演会に参加しました。
お話の中で非常に印象に残っているのが、「お茶汲み」に関す
る経験談です。
入省したばかりの頃、珍しい女性のキャリア官僚ということで、
上司たちの間で村木さんにお茶汲みをさせるか大議論になった
そうです。結局、やらされることになった。
村木さんはそこで疑問を抱きます。なぜ女性がお茶くみをする
のか?
しかし「できません。おかしいですよね?」とは言えなかった。
言えなかったことが、ずっと心の中でわだかまりとなって残り
続けたのだそうです。
すぐには言えなかったけれど、時が経ち、後輩ができた時に、
自分が嫌だったことを彼女たちには経験させまいとし、そう
することでやっと気持ちの整理ができたと話されました。
場の圧力があると、空気を乱すことを恐れて思っていることを
言えないことはよくあります。そんな時は「どうしてこうなっ
てるんですか?」と、とぼけたふりをして単純な疑問として
聞いてみたり、「嫌なんだよなあ」ってつぶやいてみると、
意外と同じようなことを考えている人が見つかるものです。
もし、その時に仲間がいなくても、そうした疑問に思うような
理不尽なことを後輩たちに引き継がせないことはできます。
「自分さえ我慢すれば」と感じた疑問をないことにしては、物
事は進まない。その疑問を大事に考え続けることが、実は社会
(身近な周囲のことも含め)を少しずつでも変えていくことに
つながるのだと、村木さんのお話をうかがって感じました。
あなたが、忘れようとしても忘れられない小さな疑問は何
ですか?
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ご案内
幸せ広げるコミュニティ「ウェルビーイング女子大」
2/7 サンリオ社長 小巻亜矢さん講演会を実施します!
--------------------------------------------------------------------
2021年 ウェルビーイング女子大学 特別講座
「逆境をしなやかに超えていくウェルビーイングの秘訣〜サン
リオピューロランド館長 小巻亜矢さんに聞く〜」
ウェルビーイング女子大学では、年に一度特別ゲストをお迎え
してイベントを開催します。
初回はとても素敵な方をお迎えできることになりました。
株式会社サンリオエンターテイメント代表取締役社長、サン
リオピューロランド館長の小巻亜矢さんです。
お忙しい方ということもあり、直接お話を伺えるのは大変貴
重な機会となります。ぜひふるってお申し込みください。
(女性限定)
※チケット代の半分は、小巻さんが代表理事を務められる
NPO法人ハロードリーム実行委員会に寄付いたします。
◆実施日:2021年2月7日(日)14:00~16:00
◆参加定員:30名(ウェルビーイング女子大学生分を除く)
◆内容:第1部 基調講演、第2部 参加者の対話会
実施方法:オンライン会議システムZoomによる配信(参加
申し込まれた方にアクセス方法をお知らせします)
◆参加費:
ウェルビーイング女子大学生以外:5000円
※半額は小巻さんが代表理事を務められるNPO法人ハロード
リーム実行委員会に寄付いたします。同法人は、すべての人
が「生まれてよかった」と思える世界を実現するためにその
第一歩として 『こどもの夢をはぐくむ社会になる』ことを
目指したプロジェクトを展開しています。
◆お申し込み方法
Peatixよりお申し込みください。
https://wbwu20210207.peatix.com/view
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「札幌から一言」
「底力」とは?
----------------------------------------------------------
恒例のカロリーメイトの受験生応援CM。今年は例年に増して
心にしみわたります。
新型コロナによって、私たちの生活に大きな変化があった
2021年。受験生も先生も、先行きの見えない中で模索する
一年でした。
そんな試行錯誤の日々と感情の揺れの過程を描いたこのCM。
先生が受験生に伝える一言が、今日ご紹介する言葉です。
(30秒編以下の短いバージョン編には登場しませんが)
思うように部活も受験勉強も進まず、ささくれた気持ちに
なる生徒は、画面の向こうから先生が語り掛けたこの一言
に気持ちが動かされます。
「やれること、やるしかないですよね」
「先生、ときどきいいこと言いますよね」
若者の1年の成長ぶりにも感動させられます。
この言葉、実は先生自身が自分に言い聞かせた言葉だった
のではないでしょうか?
普段の学校生活であれば、もっと生徒の様子を直接、頻繁
に見て声を掛けられるのにそれができない。
消毒液で教室を拭くことしかできない日々。
それでも慣れない動画を撮ったり、生徒に電話したり…
やれることを淡々と取り組む。
そんな先生だからこそ、生徒に伝えた言葉は上滑りせず、
心に届いたのだと思います。
新型コロナの影響も約1年に及ぼうとしています。慣れ
つつあるとはいえ、時には苦しくなることもあります。
やれるだけのことはやる。自分の将来のために。そして、
会えない中でもお互いに支えあうために。
カロリーメイトCM『見えないもの』篇120秒︓
(URL https://youtu.be/fljG7VAmTko)
やれることをやろう…と思い、新たに「note」始めま
した。読んでいただき、もし気になる記事があれば
スキ」を教えていただけたら嬉しいです。
note「子どものいない働きにくさを考える」
https://note.com/asoyoko/m/m72d22512cf4b
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
-------------------------------------------------------