大人の女性のための一花咲かせるマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/12/25(水) 22:40 | 【大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol74】 |
○○ ○○さん、こんにちは。
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
Happy Holidays!
いよいよ2019年もあと1週間をきりました。
2020年が皆様にとって良い年となりますように。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/12/25 vol.74)
【1】アンケートご協力お願いします!
「職場における「子どものいない人」現状調査
【2】ご案内:
(1) 来年も「築地本願寺KOKOROアカデミー」担当します
・アンガーマネジメント講座
・怒りを伝える技術
・マインドフルネス入門
(2) 「アンガーマネジメント診断」キャンペーン実施中
【2】編集後記「神楽坂から一言」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】アンケートご協力お願いします!
「職場における「子どものいない人」現状調査
-----------------------------------------------------------
子どもがいる・いないに関わらず、すべての人にとって働き
やすい職場づくり推進のために、「ダイバーシティ&インク
ルージョン研究会」という任意団体を立ち上げ、表題につい
てアンケート調査を行っています。
■子供がいないことを理由に職場で不快な体験をした男性・
女性へのアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV2LiYKhdNajth09HJzAZUyrmiOOALkdMsVy_oA6RI24fyfQ/alreadyresponded
私は2014年からFacebookページ「子どものいない人生を語る
会」を運営してます。ページを立ち上げたきっかけは、とある
ダイバーシティをテーマとしたシンポジウムでの体験でした。
子供がいる人がいかに働きやすい環境をつくっていくか…
それに終始していたのです。子供がいない私は、そこではまる
で「透明な存在」になったように感じました。
おりしも昨年、明治安田生活福祉研究所が行った調査で、
「『子供なく肩身狭い』5割 30~40代後半の既婚女性」と
いう結果が報じられました。
しかし、ここでは、具体的にどういったことが「肩身の狭い思い」
につながっているのかは調べられていません。(ちなみに調査自
体は男性も対象としており、既婚男性の4割も「ハラスメント」
と感じる体験をしているとのことです)それでは、自分で調査
しよう…そう思って取り組んだのが今回の調査です。
今回一緒に調査に取り組んでいるのは、小酒部さやかさん(NPO
法人 マタハラNet 創設者)、松本亜樹子さん(NPO法人Fine(不
妊治療者の互助組織)理事長)です。
松本さんはともかく、小酒部さんと一緒に、という点に、疑問を
抱く方もいるかもしれません。子供のいる人が受けるマタハラと、
子供のいない人が受ける逆マタハラ…利害が相反するのでは?と
思われるかもしれません。
子供がいない人が抱いている「肩身の狭さ」の現状を明らかにし
たからと言って、それは決して、子供のいる人との対立を深めよ
うというものではありません。
私たちが実現したいと考えているのは、子供がいる人も、いない
人も、お互いを尊重しあえる社会です。その点に、小酒部さんも
共感してくださって、協力することになりました。
なお、集計したアンケート結果は、個人が特定されない形で記者
発表させていただく予定です。
拡散&協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■子供がいないことを理由に職場で不快な体験をした男性・女性
へのアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV2LiYKhdNajth09HJzAZUyrmiOOALkdMsVy_oA6RI24fyfQ/alreadyresponded
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】(1)来年も「築地本願寺KOKOROアカデミー」
アンガーマネジメント関連講座、担当します
------------------------------------------------------------
2020年もありがたいことに、築地本願寺GINZAサロン「kokoroア
カデミー」でのアンガーマネジメント関連の講座を担当させていた
だくことになりました。
自分の「怒り」にじっくり向き合い、怒りとの上手な付き合い
方を学びませんか?
・アンガーマネジメント講座:1月16日(木)19:00~21:00
・怒りを伝える技術:2月2日(日)14:00~16:00
・マインドフルネス入門:3月1日(日)14:00~16:00
▼詳細・お申し込み
https://tsukijihongwanji.force.com/ginzasalon/s/KokoroAcademy
--------------------------------------------------------------------
(2)「アンガーマネジメント診断」キャンペーン実施中
--------------------------------------------------------------
アンガーマネジメントの講座のあとに、ご自身のことについて相
談にいらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。でも限られた
時間だと、踏み込んだ話はなかなかできません。
そこで、オンラインでの個別相談と「アンガーマネジメント総合
診断(2回分)」をセットにしたサービスを始めました。
スタート特別価格でご提供中です。
ぜひこの機会にアンガーマネジメント診断をご活用ください。
通常価格12,000円→10,000円(消費税別)
<内訳>
①アンガーマネジメント総合診断 4,000円(コンサルティング前後
2回分)
②個別コンサルティング1回 8,000円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
「いだてん」に見るチャレンジ精神
-------------------------------------------------------------
NHK大河ドラマ「いだてん」が終わりました。
視聴率は大河史上最低とのことですが、私はほぼ毎週見続けました。
おもしろいじゃんねー。
取り上げられたのは、歴史上の有名人物ではなく、近現代の名も
なき人たちです。
でもこのドラマは、そうした市井の一人一人が、歴史を築いてきた
ということを再認識させてくれました。主人公はそれぞれ挫折と
鬱屈を抱えています。
オリンピックでメダルを取れなかった、参加する予定のオリンピ
ックが開かれなかった、役職を途中で降ろされてしまった…
誰もが、そうした悔しさを抱えています。でもその思いを抱えな
がら、前に向かって生きていくことは素晴らしいと思えたのでし
た。
歴史上の有名人ではなく市井の人が主人公だった。
勝者ではなく敗者を描いた。
個人的には大河の歴史の中で、エポックメイキングになるドラマ
だと思います。視聴率が悪くても、下手な小細工をしない…関係
者にとってはチャレンジングな大河ドラマだったと思います。
関係者の皆様、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
---------------------
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
Happy Holidays!
いよいよ2019年もあと1週間をきりました。
2020年が皆様にとって良い年となりますように。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/12/25 vol.74)
【1】アンケートご協力お願いします!
「職場における「子どものいない人」現状調査
【2】ご案内:
(1) 来年も「築地本願寺KOKOROアカデミー」担当します
・アンガーマネジメント講座
・怒りを伝える技術
・マインドフルネス入門
(2) 「アンガーマネジメント診断」キャンペーン実施中
【2】編集後記「神楽坂から一言」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】アンケートご協力お願いします!
「職場における「子どものいない人」現状調査
-----------------------------------------------------------
子どもがいる・いないに関わらず、すべての人にとって働き
やすい職場づくり推進のために、「ダイバーシティ&インク
ルージョン研究会」という任意団体を立ち上げ、表題につい
てアンケート調査を行っています。
■子供がいないことを理由に職場で不快な体験をした男性・
女性へのアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV2LiYKhdNajth09HJzAZUyrmiOOALkdMsVy_oA6RI24fyfQ/alreadyresponded
私は2014年からFacebookページ「子どものいない人生を語る
会」を運営してます。ページを立ち上げたきっかけは、とある
ダイバーシティをテーマとしたシンポジウムでの体験でした。
子供がいる人がいかに働きやすい環境をつくっていくか…
それに終始していたのです。子供がいない私は、そこではまる
で「透明な存在」になったように感じました。
おりしも昨年、明治安田生活福祉研究所が行った調査で、
「『子供なく肩身狭い』5割 30~40代後半の既婚女性」と
いう結果が報じられました。
しかし、ここでは、具体的にどういったことが「肩身の狭い思い」
につながっているのかは調べられていません。(ちなみに調査自
体は男性も対象としており、既婚男性の4割も「ハラスメント」
と感じる体験をしているとのことです)それでは、自分で調査
しよう…そう思って取り組んだのが今回の調査です。
今回一緒に調査に取り組んでいるのは、小酒部さやかさん(NPO
法人 マタハラNet 創設者)、松本亜樹子さん(NPO法人Fine(不
妊治療者の互助組織)理事長)です。
松本さんはともかく、小酒部さんと一緒に、という点に、疑問を
抱く方もいるかもしれません。子供のいる人が受けるマタハラと、
子供のいない人が受ける逆マタハラ…利害が相反するのでは?と
思われるかもしれません。
子供がいない人が抱いている「肩身の狭さ」の現状を明らかにし
たからと言って、それは決して、子供のいる人との対立を深めよ
うというものではありません。
私たちが実現したいと考えているのは、子供がいる人も、いない
人も、お互いを尊重しあえる社会です。その点に、小酒部さんも
共感してくださって、協力することになりました。
なお、集計したアンケート結果は、個人が特定されない形で記者
発表させていただく予定です。
拡散&協力のほど、どうぞよろしくお願い申し上げます。
■子供がいないことを理由に職場で不快な体験をした男性・女性
へのアンケート
https://docs.google.com/forms/d/e/1FAIpQLSeV2LiYKhdNajth09HJzAZUyrmiOOALkdMsVy_oA6RI24fyfQ/alreadyresponded
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】(1)来年も「築地本願寺KOKOROアカデミー」
アンガーマネジメント関連講座、担当します
------------------------------------------------------------
2020年もありがたいことに、築地本願寺GINZAサロン「kokoroア
カデミー」でのアンガーマネジメント関連の講座を担当させていた
だくことになりました。
自分の「怒り」にじっくり向き合い、怒りとの上手な付き合い
方を学びませんか?
・アンガーマネジメント講座:1月16日(木)19:00~21:00
・怒りを伝える技術:2月2日(日)14:00~16:00
・マインドフルネス入門:3月1日(日)14:00~16:00
▼詳細・お申し込み
https://tsukijihongwanji.force.com/ginzasalon/s/KokoroAcademy
--------------------------------------------------------------------
(2)「アンガーマネジメント診断」キャンペーン実施中
--------------------------------------------------------------
アンガーマネジメントの講座のあとに、ご自身のことについて相
談にいらっしゃる方がたくさんいらっしゃいます。でも限られた
時間だと、踏み込んだ話はなかなかできません。
そこで、オンラインでの個別相談と「アンガーマネジメント総合
診断(2回分)」をセットにしたサービスを始めました。
スタート特別価格でご提供中です。
ぜひこの機会にアンガーマネジメント診断をご活用ください。
通常価格12,000円→10,000円(消費税別)
<内訳>
①アンガーマネジメント総合診断 4,000円(コンサルティング前後
2回分)
②個別コンサルティング1回 8,000円
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
「いだてん」に見るチャレンジ精神
-------------------------------------------------------------
NHK大河ドラマ「いだてん」が終わりました。
視聴率は大河史上最低とのことですが、私はほぼ毎週見続けました。
おもしろいじゃんねー。
取り上げられたのは、歴史上の有名人物ではなく、近現代の名も
なき人たちです。
でもこのドラマは、そうした市井の一人一人が、歴史を築いてきた
ということを再認識させてくれました。主人公はそれぞれ挫折と
鬱屈を抱えています。
オリンピックでメダルを取れなかった、参加する予定のオリンピ
ックが開かれなかった、役職を途中で降ろされてしまった…
誰もが、そうした悔しさを抱えています。でもその思いを抱えな
がら、前に向かって生きていくことは素晴らしいと思えたのでし
た。
歴史上の有名人ではなく市井の人が主人公だった。
勝者ではなく敗者を描いた。
個人的には大河の歴史の中で、エポックメイキングになるドラマ
だと思います。視聴率が悪くても、下手な小細工をしない…関係
者にとってはチャレンジングな大河ドラマだったと思います。
関係者の皆様、ありがとうございました!
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
---------------------