大人の女性のための一花咲かせるマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/09/04(水) 07:00 | 【大人の女性のための一花咲かせるマガジン VOL72 子どものいない人向けイベント開催】 |
ら○○ ○○さん、こんにちは。
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
暑さの中にもふと秋風の気配を感じます。東京では梅雨
が長かったせいか、今年の夏は短い気がします。出張が
多かったり親族が亡くなったりと、普段とは異なる経験
が続いたせいもあるかもしれません…
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下か
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/9/5 vol.72)
【1】「心の生活習慣病」予防術10
「40代、“やりたいこと”って何?」
【2】ご案内:
(1)ワールド・チャイルドレス・ウィーク記念
・9/19(木)夜 オンラインセミナー:
「自分らしい人生のための治療とお金」
・9/18(水)夜 オンライントークイベント:
「子どものいないことにまつわるアレコレ」
【2】編集後記「神楽坂から一言」
「物欲を超えて…」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病」予防術10
~“やりたいこと”って何?~
--------------------------------------------------------
※前号の内容はこちらから
https://office-carlino.com/メルマガ情報/
「心の生活習慣病」
予防術9~生
今年の前半は、ある企業のマネジャー層の方に面談を行う
機会がありました。マネジャー研修のフォローの位置づけ
です。
マネジャーとしての役割認識やこれからのアクションに
ついてお話ししたのですが、そこで多くの方共通に気に
なったことがありました。
「いま、この人が語っている『今後のアクション』は、
この人が心からしたいと思っていることなのだろうか?」
たとえば「お客様の信頼関係をベースに営業実績をあげ
たい」と言われると、そのこと自体は素晴らしいことに
聞こえます。ただ、面談を進めるにつれ、その言葉は、
実は会社のメッセージを繰り返しているに過ぎないように
思えることも少なからずありました。
そんな疑問が浮かんだ時、私は「その言葉を口にするとき
に、わくわくしたり、熱くなったりしますか?」と尋ね
ます。
もしNoであれば、頭で会社の方向性を「わかって」いるに
すぎず、自分自身が心から感じているとはいえません。
組織の中で長年過ごしていると、自分自身が会社の言って
いることを信じて行動しようというドライブがかかります。
それが自分の評価につながるのですから、あたりまえで
しょう。
そして、会社の言っていることを「正しいこと」と信じ
ようとします。自分の信じることと会社の方向性が異なる
ままで組織の中で過ごすのは辛すぎますよね。それに会社
もよほどのことがない限り、「間違った」ことを言って
いるわけではないので、信じようと思えば信じられます。
ところが、そうして長年、会社に適応していると、今度は
自分自身に対する感度が鈍ってきてしまうのです。
会社員時代の私が、まさにそんな状態でした。
「教育を通じて世の中を変革するリーダーを生み出す」
素晴らしいビジョンです。
しかし、私自身は徐々に「リーダー」よりも、社会の理不尽
さに辛い思いをしている人の側に立ちたいという思いが芽
生えていました。
でも日々の業務で忙しいと、ある意味、ずっとハイな状態
になっているので、自分のことを落ち着いて考える時間を
持てない。結果として、自分の中に芽生えた思いに、しば
らく気づくことができませんでした。
ある日、フラワーメディテーションを受ける機会があり、
自分のことを語る時間をとったことで、自分センサーが
稼働し始めたのです。それは体の感覚で確かめることが
できました。
自分が仕事で取り組んでいることについて、時には人に
語ってみることで、自分への思いにセンサーを向けて
みてはいかがでしょう?ひょっとすると、人生の転機に
さしかかっているかもしれません。
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主に英語圏で開催される「World Childless Week
(2019/9/16~22)」にちなんで、子どものいない方を
対象としたイベントを開催します。
▼World Childless Week
https://worldchildlessweek.net/about
--------------------------------------------------------------------
(1) 各地から参加可能!オンライン・セミナー
9/19「自分らしい人生のための治療とお金」
----------------------------------------------------------------
6月23日(日)に東京で行ったにセミナー
「自分らしく生き続けるための治療とお金」を、今度は
オンラインで開催します。東京以外の方にも参加いただ
けます。もちろんお近くの方も歓迎!
6月の開催時に、何人かの方から「参加したいが遠方なの
で…」とコメントいただいたことから、オンラインでの
開催を決定しました。
講師は、今回もがん治療のご経験があるファイナンシャル
プランナーの辻本由香さんです。
また、お互いに普段抱いている「子どものいない未来」
への不安や体験談なども語り合っていただきます。ぜひ
ご参加ください!
<開催概要>
■日程:2019年9月19日(木)19:00~21:30
■場所:オンライン会議システムzoom
※zoomは個人でアカウントをお持ちでなくても、URLが
わかればWEBブラウザーから参加できる会議システムです。
※参加申し込みをされた方に詳細をお知らせします。
■詳細・申込方法
https://www.kokuchpro.com/event/db61d8274096b5f6390d12b9dd03b5a1/
■参加費:2,000円
■申込締切:2019年9月18日(水)
■定員:10名(最小催行人数 5名)
▼前回の開催レポート
https://office-carlino.com/event-report/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%a0%b1%e5%91%8a%ef%bd%9e%e8%87%aa%e5%88%86%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8f%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%b2%bb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9/18 オンライントークイベント
「子どものいないことにまつわるアレコレ」
--------------------------------------------------------------------
子どもがいない人は増えつつありますが、日常何かと肩身の
狭いのも事実。
また、将来のことを考えて不安に駆られることもあります。
普段感じているそんな思いについて、子どものいない人同士が
ざっくばらんに語り合う場を作りました。
遠距離のために参加できないことがないよう、オンラインで
開催します。
参加費は無料。
ご自宅からリラックスして参加いただけます。
2時間の中で出入り自由。
お茶(お酒?)でも傾けながら、気楽に話しましょう!
<開催概要>
■日程:2019年9月18日0水)20:00~22:00
■場所:オンライン会議システムzoom
(URLは参加申込者にお知らせします)
■参加費:無料
■申込締切:2019年9月17日(火)
■定員:10名(最小催行人数:2名)
■詳細・申し込み方法
以下のページからお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/03b0d8b91201512b7463924890efa458/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
「物欲を超えて…」
--------------------------------------------------------------------
夏休みにパリに行ってきました。彼の地を訪れるのは5度目でしょ
うか。行くたびに物欲が刺激される街で、これまでも時計やら、
バッグやらコートやら…なかなかの大物のブランド品を買って
きました。
ところが、今回のパリは「ほしい!」というものがありません。
一緒に行った夫が「誕生日プレゼントに何か買ってあげるよ」と
言ってくれているにもかかわらず…。
思えば、自分は既に一通りのものは持っているのです。
何より、ここ最近、ものを持っていることがしんどくなる経験が
続きました。自分の家の中の整理整頓ができきらないこと。
そして義母が亡くなった後の家の片づけ…。
その経験で見えてくるのは、増えたブランド品を片付けられ
なくなる老いた自分の将来です。
以前は、海外で出会ったものは一期一会なんだから買わなく
ては…そんな思いで買い物に急くような自分でした。でも
今は、むしろ物が増えること自体が面倒に思えます(今で
さえものが多いのに)
欲がなくなる自分への寂しさを抱きつつ、それが年を取ると
でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
-------------------------------------------------------
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
暑さの中にもふと秋風の気配を感じます。東京では梅雨
が長かったせいか、今年の夏は短い気がします。出張が
多かったり親族が亡くなったりと、普段とは異なる経験
が続いたせいもあるかもしれません…
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下か
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/9/5 vol.72)
【1】「心の生活習慣病」予防術10
「40代、“やりたいこと”って何?」
【2】ご案内:
(1)ワールド・チャイルドレス・ウィーク記念
・9/19(木)夜 オンラインセミナー:
「自分らしい人生のための治療とお金」
・9/18(水)夜 オンライントークイベント:
「子どものいないことにまつわるアレコレ」
【2】編集後記「神楽坂から一言」
「物欲を超えて…」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病」予防術10
~“やりたいこと”って何?~
--------------------------------------------------------
※前号の内容はこちらから
https://office-carlino.com/メルマガ情報/
「心の生活習慣病」
予防術9~生
今年の前半は、ある企業のマネジャー層の方に面談を行う
機会がありました。マネジャー研修のフォローの位置づけ
です。
マネジャーとしての役割認識やこれからのアクションに
ついてお話ししたのですが、そこで多くの方共通に気に
なったことがありました。
「いま、この人が語っている『今後のアクション』は、
この人が心からしたいと思っていることなのだろうか?」
たとえば「お客様の信頼関係をベースに営業実績をあげ
たい」と言われると、そのこと自体は素晴らしいことに
聞こえます。ただ、面談を進めるにつれ、その言葉は、
実は会社のメッセージを繰り返しているに過ぎないように
思えることも少なからずありました。
そんな疑問が浮かんだ時、私は「その言葉を口にするとき
に、わくわくしたり、熱くなったりしますか?」と尋ね
ます。
もしNoであれば、頭で会社の方向性を「わかって」いるに
すぎず、自分自身が心から感じているとはいえません。
組織の中で長年過ごしていると、自分自身が会社の言って
いることを信じて行動しようというドライブがかかります。
それが自分の評価につながるのですから、あたりまえで
しょう。
そして、会社の言っていることを「正しいこと」と信じ
ようとします。自分の信じることと会社の方向性が異なる
ままで組織の中で過ごすのは辛すぎますよね。それに会社
もよほどのことがない限り、「間違った」ことを言って
いるわけではないので、信じようと思えば信じられます。
ところが、そうして長年、会社に適応していると、今度は
自分自身に対する感度が鈍ってきてしまうのです。
会社員時代の私が、まさにそんな状態でした。
「教育を通じて世の中を変革するリーダーを生み出す」
素晴らしいビジョンです。
しかし、私自身は徐々に「リーダー」よりも、社会の理不尽
さに辛い思いをしている人の側に立ちたいという思いが芽
生えていました。
でも日々の業務で忙しいと、ある意味、ずっとハイな状態
になっているので、自分のことを落ち着いて考える時間を
持てない。結果として、自分の中に芽生えた思いに、しば
らく気づくことができませんでした。
ある日、フラワーメディテーションを受ける機会があり、
自分のことを語る時間をとったことで、自分センサーが
稼働し始めたのです。それは体の感覚で確かめることが
できました。
自分が仕事で取り組んでいることについて、時には人に
語ってみることで、自分への思いにセンサーを向けて
みてはいかがでしょう?ひょっとすると、人生の転機に
さしかかっているかもしれません。
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
主に英語圏で開催される「World Childless Week
(2019/9/16~22)」にちなんで、子どものいない方を
対象としたイベントを開催します。
▼World Childless Week
https://worldchildlessweek.net/about
--------------------------------------------------------------------
(1) 各地から参加可能!オンライン・セミナー
9/19「自分らしい人生のための治療とお金」
----------------------------------------------------------------
6月23日(日)に東京で行ったにセミナー
「自分らしく生き続けるための治療とお金」を、今度は
オンラインで開催します。東京以外の方にも参加いただ
けます。もちろんお近くの方も歓迎!
6月の開催時に、何人かの方から「参加したいが遠方なの
で…」とコメントいただいたことから、オンラインでの
開催を決定しました。
講師は、今回もがん治療のご経験があるファイナンシャル
プランナーの辻本由香さんです。
また、お互いに普段抱いている「子どものいない未来」
への不安や体験談なども語り合っていただきます。ぜひ
ご参加ください!
<開催概要>
■日程:2019年9月19日(木)19:00~21:30
■場所:オンライン会議システムzoom
※zoomは個人でアカウントをお持ちでなくても、URLが
わかればWEBブラウザーから参加できる会議システムです。
※参加申し込みをされた方に詳細をお知らせします。
■詳細・申込方法
https://www.kokuchpro.com/event/db61d8274096b5f6390d12b9dd03b5a1/
■参加費:2,000円
■申込締切:2019年9月18日(水)
■定員:10名(最小催行人数 5名)
▼前回の開催レポート
https://office-carlino.com/event-report/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%a0%b1%e5%91%8a%ef%bd%9e%e8%87%aa%e5%88%86%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8f%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%b2%bb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
9/18 オンライントークイベント
「子どものいないことにまつわるアレコレ」
--------------------------------------------------------------------
子どもがいない人は増えつつありますが、日常何かと肩身の
狭いのも事実。
また、将来のことを考えて不安に駆られることもあります。
普段感じているそんな思いについて、子どものいない人同士が
ざっくばらんに語り合う場を作りました。
遠距離のために参加できないことがないよう、オンラインで
開催します。
参加費は無料。
ご自宅からリラックスして参加いただけます。
2時間の中で出入り自由。
お茶(お酒?)でも傾けながら、気楽に話しましょう!
<開催概要>
■日程:2019年9月18日0水)20:00~22:00
■場所:オンライン会議システムzoom
(URLは参加申込者にお知らせします)
■参加費:無料
■申込締切:2019年9月17日(火)
■定員:10名(最小催行人数:2名)
■詳細・申し込み方法
以下のページからお申し込みください。
https://www.kokuchpro.com/event/03b0d8b91201512b7463924890efa458/
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
「物欲を超えて…」
--------------------------------------------------------------------
夏休みにパリに行ってきました。彼の地を訪れるのは5度目でしょ
うか。行くたびに物欲が刺激される街で、これまでも時計やら、
バッグやらコートやら…なかなかの大物のブランド品を買って
きました。
ところが、今回のパリは「ほしい!」というものがありません。
一緒に行った夫が「誕生日プレゼントに何か買ってあげるよ」と
言ってくれているにもかかわらず…。
思えば、自分は既に一通りのものは持っているのです。
何より、ここ最近、ものを持っていることがしんどくなる経験が
続きました。自分の家の中の整理整頓ができきらないこと。
そして義母が亡くなった後の家の片づけ…。
その経験で見えてくるのは、増えたブランド品を片付けられ
なくなる老いた自分の将来です。
以前は、海外で出会ったものは一期一会なんだから買わなく
ては…そんな思いで買い物に急くような自分でした。でも
今は、むしろ物が増えること自体が面倒に思えます(今で
さえものが多いのに)
欲がなくなる自分への寂しさを抱きつつ、それが年を取ると
でした。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
-------------------------------------------------------