大人の女性のための一花咲かせるマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/07/31(水) 16:40 | 【大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol71 「子どものいない人生」】 |
○○ ○○さん、こんにちは。
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
ここのところ、長く親しんだ人やお店との別れが続いています。
私の人生の節目のようなものを迎えているのかもしれません。
その中でも最大の別れについて、編集後記に書きました。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/7/31 vol.71)
【1】「心の生活習慣病」予防術9
「子どものいない人生」
【2】ご案内:
(1) アンガーマネジメント関連講座 開催お知らせ
(2) 自分らしい人生のための治療とお金レポート
【2】編集後記「神楽坂から一言」
「義母が亡くなりまして…」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病」予防術9
~子どものいない人生~
--------------------------------------------------------------------
※前号の内容はこちらから
本の処分を通じて「組織の中での役職をあげる」野心を捨て、キャリ
アコンサルタントとして独立を決意しました。
それも私の中では容易な決断ではなかったですが、同じ時期にもっと
つらかったのが「子どもを持つ人生」を諦めることでした。
不妊治療に取り組んで4年。受精した卵子を取るのですが、治療を諦
めた後もその写真は捨てられません。もしかすると自分の子供になっ
たかもしれない…そう思うと、自分の子供の写真であるように思える
のです。
実は、治療をやめると医師に伝えることにはそれほど悩みませんでし
た。私は治療を続ける期限を前々から決めていたので、そのタイミン
グでやめることにしたのです。
しかし、苦しかったのはその後でした。
本当にやめてよかたったのか?
続けていたら、もしかしたら妊娠できたかもしれない。
(当時、有名人高齢出産が続いて話題になりました)
私は自分の下した決断について後悔することはめったにないのですが、
この時は後悔に近い気持ちでいっぱいになりました。
そこから抜け出せたのは、「私にば別の役割がある」と思ったから
です。
「思った」というと、そうした思いが自然に生まれたように聞こえる
かもしれませんが、どちらかというと「思うようにした」という方が
近いかもしれません。
無理にでも思うことで、子どものいない人生を生きる決断をした苦し
さから免れようとしたのかもしれません。
無理やりな決断かもしれませんが、それでも今の仕事に巡り合った
ことは幸せだと思います。
子どもがいる方が、いないよりも幸せであるように言われていますが、
幸せの形は人それぞれ。与えられた環境を受け入れて、そこで自分ら
しい幸せを見つけることしかないように思うのです。
また「幸せ」とは、誰かにしてもらうものでなく、自分で見つけるも
のでもあるように思います。
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)築地本願寺KOKOROアカデミー
アンガーマネジメント関連講座 新コンテンツ開講!
----------------------------------------------------------------
築地本願寺が新たに銀座に設けた「KOKOROアカデミー」。
オープン以来3年、アンガーマネジメントに関する講座を担当しており
ます。おかげさまでたくさんの講座の中でももっとも長く続いている
講座の一つとなっています。
毎月ひと講座ずつ受講いただいて、3講座で1セットの構成です。
今期(7月~9月)は見直しを図り、マインドフルネスに特化した
講座も開催します。
怒りのコントロールにも深く関連する「マインドフルネス」。
自分の中にある怒りについて、あるいは人から怒りを向けられて
悩んでいる方にぜひおすすめします。
▼今後の開講予定
・「怒りを上手に伝える技術~アサーティブコミュニケーション」
8月11日(日) 14:00~16:00
・「怒りのコントロールにも効くマインドフルネス入門」
9月29日(日) 14:00~16:00
▼詳細、お申し込みはこちらから
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) セミナーレポート
「自分らしい人生のための治療とお金」
----------------------------------------------------------------
6月23日(日)にセミナー「自分らしく生き続けるための「治療と
お金」を開催しました。
講師は自らもがん治療のご経験があるファイナンシャルプラン
ナーの辻本由香さん。普段は関西を中心に活動されていますが、
今回は東京出張にあわせて登壇いただきました!
レクチャーを聞くだけでなく、お互いに「病気になってもどんな
生き方をしたいか」についてじっくり話し合っていただきました。
詳細はブログからぜひお読みください!
▼レポート
https://office-carlino.com/event-report/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%a0%b1%e5%91%8a%ef%bd%9e%e8%87%aa%e5%88%86%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8f%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%b2%bb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
義母が亡くなりまして…
--------------------------------------------------------------
義母が亡くなりました。
義父が亡くなって8年。一人暮らしをしていたのですが、自宅
内で骨折して入院したのをきっかけに急激に体が衰え、病院
から施設に移って間もなく息を引き取りました。
昭和ヒトケタらしい「妻は家」という夫(義父)に従い、姑の
面倒を見ていた半生。
大病にかかってからは、自分の好きなことを追求するようにも
なられたようです。
いつも明るくおしゃれで、息子に対しても適切な距離を持ち、
私に対してもいつも明るく接してくれました。この人が「義母
」になるのなら夫と結婚してもよいかも…そんな風に思わせて
くれた人でした。
いま「幸福学」を学んでいます。
義母の人生から「幸福」とは何かを考えています。
幸福になるのは、外的な条件よりも、自分の心持の要因が大き
いということは多くの実例から検証済とのこと。
自分以外のだれかのために尽くして、必ずしも思うようにはな
らなかったことも多い義母の人生は、一見、幸せとは言えない
ようにも思えます。
でも、いつもポジティブに物事を捉えていた義母の姿を思い
出すと、自らを幸せにする力を持っていた人だったと
思います。
そして、そんな義母に出会えたことが、私にとっても幸せで
あるように思います。
幸せな人は、周囲の人を幸せにするのでしょう。
▼義母の思い出の詳細はこちらから
https://office-carlino.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e7%be%a9%e6%af%8d%e3%82%92%e6%80%9d%e3%81%86
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
-------------------------------------------------------
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
ここのところ、長く親しんだ人やお店との別れが続いています。
私の人生の節目のようなものを迎えているのかもしれません。
その中でも最大の別れについて、編集後記に書きました。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/7/31 vol.71)
【1】「心の生活習慣病」予防術9
「子どものいない人生」
【2】ご案内:
(1) アンガーマネジメント関連講座 開催お知らせ
(2) 自分らしい人生のための治療とお金レポート
【2】編集後記「神楽坂から一言」
「義母が亡くなりまして…」
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病」予防術9
~子どものいない人生~
--------------------------------------------------------------------
※前号の内容はこちらから
本の処分を通じて「組織の中での役職をあげる」野心を捨て、キャリ
アコンサルタントとして独立を決意しました。
それも私の中では容易な決断ではなかったですが、同じ時期にもっと
つらかったのが「子どもを持つ人生」を諦めることでした。
不妊治療に取り組んで4年。受精した卵子を取るのですが、治療を諦
めた後もその写真は捨てられません。もしかすると自分の子供になっ
たかもしれない…そう思うと、自分の子供の写真であるように思える
のです。
実は、治療をやめると医師に伝えることにはそれほど悩みませんでし
た。私は治療を続ける期限を前々から決めていたので、そのタイミン
グでやめることにしたのです。
しかし、苦しかったのはその後でした。
本当にやめてよかたったのか?
続けていたら、もしかしたら妊娠できたかもしれない。
(当時、有名人高齢出産が続いて話題になりました)
私は自分の下した決断について後悔することはめったにないのですが、
この時は後悔に近い気持ちでいっぱいになりました。
そこから抜け出せたのは、「私にば別の役割がある」と思ったから
です。
「思った」というと、そうした思いが自然に生まれたように聞こえる
かもしれませんが、どちらかというと「思うようにした」という方が
近いかもしれません。
無理にでも思うことで、子どものいない人生を生きる決断をした苦し
さから免れようとしたのかもしれません。
無理やりな決断かもしれませんが、それでも今の仕事に巡り合った
ことは幸せだと思います。
子どもがいる方が、いないよりも幸せであるように言われていますが、
幸せの形は人それぞれ。与えられた環境を受け入れて、そこで自分ら
しい幸せを見つけることしかないように思うのです。
また「幸せ」とは、誰かにしてもらうものでなく、自分で見つけるも
のでもあるように思います。
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(1)築地本願寺KOKOROアカデミー
アンガーマネジメント関連講座 新コンテンツ開講!
----------------------------------------------------------------
築地本願寺が新たに銀座に設けた「KOKOROアカデミー」。
オープン以来3年、アンガーマネジメントに関する講座を担当しており
ます。おかげさまでたくさんの講座の中でももっとも長く続いている
講座の一つとなっています。
毎月ひと講座ずつ受講いただいて、3講座で1セットの構成です。
今期(7月~9月)は見直しを図り、マインドフルネスに特化した
講座も開催します。
怒りのコントロールにも深く関連する「マインドフルネス」。
自分の中にある怒りについて、あるいは人から怒りを向けられて
悩んでいる方にぜひおすすめします。
▼今後の開講予定
・「怒りを上手に伝える技術~アサーティブコミュニケーション」
8月11日(日) 14:00~16:00
・「怒りのコントロールにも効くマインドフルネス入門」
9月29日(日) 14:00~16:00
▼詳細、お申し込みはこちらから
https://tsukijihongwanji-lounge.jp/top/ginzasalon_kokoroacademy.html
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
(2) セミナーレポート
「自分らしい人生のための治療とお金」
----------------------------------------------------------------
6月23日(日)にセミナー「自分らしく生き続けるための「治療と
お金」を開催しました。
講師は自らもがん治療のご経験があるファイナンシャルプラン
ナーの辻本由香さん。普段は関西を中心に活動されていますが、
今回は東京出張にあわせて登壇いただきました!
レクチャーを聞くだけでなく、お互いに「病気になってもどんな
生き方をしたいか」についてじっくり話し合っていただきました。
詳細はブログからぜひお読みください!
▼レポート
https://office-carlino.com/event-report/%e3%82%bb%e3%83%9f%e3%83%8a%e3%83%bc%e5%a0%b1%e5%91%8a%ef%bd%9e%e8%87%aa%e5%88%86%e3%82%89%e3%81%97%e3%81%8f%e7%94%9f%e3%81%8d%e7%b6%9a%e3%81%91%e3%82%8b%e3%81%9f%e3%82%81%e3%81%ae%e3%80%8c%e6%b2%bb
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
義母が亡くなりまして…
--------------------------------------------------------------
義母が亡くなりました。
義父が亡くなって8年。一人暮らしをしていたのですが、自宅
内で骨折して入院したのをきっかけに急激に体が衰え、病院
から施設に移って間もなく息を引き取りました。
昭和ヒトケタらしい「妻は家」という夫(義父)に従い、姑の
面倒を見ていた半生。
大病にかかってからは、自分の好きなことを追求するようにも
なられたようです。
いつも明るくおしゃれで、息子に対しても適切な距離を持ち、
私に対してもいつも明るく接してくれました。この人が「義母
」になるのなら夫と結婚してもよいかも…そんな風に思わせて
くれた人でした。
いま「幸福学」を学んでいます。
義母の人生から「幸福」とは何かを考えています。
幸福になるのは、外的な条件よりも、自分の心持の要因が大き
いということは多くの実例から検証済とのこと。
自分以外のだれかのために尽くして、必ずしも思うようにはな
らなかったことも多い義母の人生は、一見、幸せとは言えない
ようにも思えます。
でも、いつもポジティブに物事を捉えていた義母の姿を思い
出すと、自らを幸せにする力を持っていた人だったと
思います。
そして、そんな義母に出会えたことが、私にとっても幸せで
あるように思います。
幸せな人は、周囲の人を幸せにするのでしょう。
▼義母の思い出の詳細はこちらから
https://office-carlino.com/%e6%9c%aa%e5%88%86%e9%a1%9e/%e7%be%a9%e6%af%8d%e3%82%92%e6%80%9d%e3%81%86
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
-------------------------------------------------------