大人の女性のための一花咲かせるマガジン バックナンバー
日時 | タイトル |
---|---|
2019/03/04(月) 05:00 | 【大人の女性のための一花咲かせるマガジン vol67 長続きする幸せの難しさ】 |
○○ ○○さん、こんにちは。
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/3/4 vol.67)
【1】「心の生活習慣病」予防術6
長続きする幸せ発見の難しさ
【2】ご案内:
(1)ご好評につき、3回目の開催決定!
「最期まで 自分らしく生きるために
~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
【2】編集後記「神楽坂から一言」
生まれ変わった街 蔵前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病」予防術6
~長続きする幸せ発見の難しさ~
-----------------------------------------------------------
※前号の内容はこちらから
https://office-carlino.com/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%80%8C%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3%E7%97%85%E3%80%8D%E4%BA%88%E9%98%B2%E8%A1%93%EF%BC%95-%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BA%8C%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A6%81%E7%B4%A0
前号で「幸せ」には、二つの種類があることをご紹介しました。
一つは他人と比較できる要素(「地位財」)。もう一つは比較
できない要素(「非地位財」)です。そして幸福感が長続きす
るのは、後者の場合と言われています。
では、どのようにすれば長続きする幸せを見つけられるので
しょう?比較可能な地位財は、目に見えやすいものだけに求め
ることも容易です。人様より高価なもの、人気のあるもの…
それを得ればよいのですから。
一方で、非地位財は難しい。他人と比較できないので、自分な
りの幸福の基準を持たなければなりません。それには、深い自
己理解が必要です。
ところが、会社員の場合、どうしても「比較財」の基準に囚わ
れがちになります。というのも、「企業」の組織自体が、社員
を比較選別することで成長する仕組みを持っているからです。
つまり、会社への貢献度を測って評価し、報酬を支払うことで、
社員同士を競わせることで、利益を拡大していくのが、「企業」
です。
ですから、その中の一員でいる限り、誰かと競うことは免れず、
結果として他者と自分とを比較する考え方のドツボに陥りやす
くなります。
「どつぼ」と書きましたが、人と比較すること自体は悪いこと
ばかりではありません。そのことによって、自分の課題がわか
り、成長のきっかけにつながる面もあるからです。
でも、足りない点ばかりについ目が行ってしまっては、自分自
身の強みを活かすことがおろそかになります。自分自身を評価
する基準が会社という他者のものばかりであっては、自分の基
準で考えることもしなくなりがちです。
会社にどっぷり浸っていると、自分が求めていること、つまり
「非地位財」を考えること自体が難しくなってしまうのです。
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ご案内
セミナー(リアル・オンライン同時開催)
「最期まで 自分らしく生きるために
~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
----------------------------------------------------------------
10月、2月と開催した表題のセミナー。
ご好評につき、3月31日にも開催することになりました。
今回は、会場でのリアル開催と、オンライン開催の同時並行開催。
会場は東京の蔵前ですが、オンラインで遠方の方にも参加いただ
けます。
▼詳細お申し込みはこちら
https://www.kokuchpro.com/event/2e87b85f9c446c90a6e487092c204b19/
▼前回のセミナーレポート
https://office-carlino.com/event-report/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E6%9C%80%E6%9C%9F%E3%81%BE%E3%81%A7-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8F%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%9F
---------------------------
・漠然とした不安の実態が見えた気がする。
・子どもがいない人のための制度や、突然倒れた時の事例などを
知ることができた。
・いざという時に備えるための具体的な方法を知ることができた。
・自分の親族への対応で不安に駆られていたが、今は過渡期で、
ちゃんと考えられている動きがあることを知って少しほっとした。
・知らないことを知れたのが大きい。特に尊厳死の最近の動向に
ついて興味を持った。
・一人一人が自分ごととして考える必要のあることを演習式に
考える点がおすすめ。
---------------------------
漠然とした不安は、一人で考えたままではどんどん、不安のま
ま膨らんでしまいます。
何を心配したらよいのか、焦点を絞って準備を進めるためにも、
ぜひご参加ください。
ちなみに、会場の「タイガービルヂング」は、台東区で最古の
ビルで、戦前に建てられたもの。白黒のタイルの床や木の窓枠や
ドアなど、レトロな雰囲気も楽しんでいただけますよ!
ぜひご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
生まれ変わった街 蔵前
-----------------------------------------------------------
3月にセミナーを行うのは台東区の蔵前という街です。
実は新入社員時代に、研修の一環としてこの街にある自社の設備
を訪れたことがありました。
その時の印象は、ザ・ビジネス街!
下町っぽい雰囲気が残ってはいたものの、バブル期だったことも
あり、どんどん新しいビルに建て替わっていた時期だったと思い
ます。
ところが、久しぶりに訪れてみて驚きました。
古いビルや建物を生かした、おしゃれなカフェやお店が並んでい
て、歩いているだけで楽しい街になっていたのです。
ニュースなどでその噂は耳にしていたのですが、これほどとは!
今っぽいカフェでご飯を食べ、レトロな雰囲気のお店でお菓子を
買い…目的を忘れてしまいそうでした。
一方、東京オリンピックを前に、古いビルがどんどん建て替える
のも目にすることが多くなってきました。
年月を超えて残っていくものと、そうでないもの…それを分ける
のって、ちょっとした偶然です。若いころはピカピカのものがき
れいだと思うし好きでしたが、自分が年齢を重ねただけに、古い
ものを活かす偶然に味方したくなるのでした。
https://www.renoveru.jp/showrooms/kuramae/blog/381
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
----------------------------------
【大人の女性のための一花咲かせるマガジン】発行人、
オフィス・キャリーノの朝生容子です。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします。
(解除URL)
--------------------------------------------------------
■コンテンツ(2019/3/4 vol.67)
【1】「心の生活習慣病」予防術6
長続きする幸せ発見の難しさ
【2】ご案内:
(1)ご好評につき、3回目の開催決定!
「最期まで 自分らしく生きるために
~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
【2】編集後記「神楽坂から一言」
生まれ変わった街 蔵前
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【1】「心の生活習慣病」予防術6
~長続きする幸せ発見の難しさ~
-----------------------------------------------------------
※前号の内容はこちらから
https://office-carlino.com/%E3%83%A1%E3%83%AB%E3%83%9E%E3%82%AC%E6%83%85%E5%A0%B1/%E3%80%8C%E5%BF%83%E3%81%AE%E7%94%9F%E6%B4%BB%E7%BF%92%E6%85%A3%E7%97%85%E3%80%8D%E4%BA%88%E9%98%B2%E8%A1%93%EF%BC%95-%E5%B9%B8%E3%81%9B%E3%81%AF%E3%80%81%E4%BA%8C%E3%81%A4%E3%81%AE%E8%A6%81%E7%B4%A0
前号で「幸せ」には、二つの種類があることをご紹介しました。
一つは他人と比較できる要素(「地位財」)。もう一つは比較
できない要素(「非地位財」)です。そして幸福感が長続きす
るのは、後者の場合と言われています。
では、どのようにすれば長続きする幸せを見つけられるので
しょう?比較可能な地位財は、目に見えやすいものだけに求め
ることも容易です。人様より高価なもの、人気のあるもの…
それを得ればよいのですから。
一方で、非地位財は難しい。他人と比較できないので、自分な
りの幸福の基準を持たなければなりません。それには、深い自
己理解が必要です。
ところが、会社員の場合、どうしても「比較財」の基準に囚わ
れがちになります。というのも、「企業」の組織自体が、社員
を比較選別することで成長する仕組みを持っているからです。
つまり、会社への貢献度を測って評価し、報酬を支払うことで、
社員同士を競わせることで、利益を拡大していくのが、「企業」
です。
ですから、その中の一員でいる限り、誰かと競うことは免れず、
結果として他者と自分とを比較する考え方のドツボに陥りやす
くなります。
「どつぼ」と書きましたが、人と比較すること自体は悪いこと
ばかりではありません。そのことによって、自分の課題がわか
り、成長のきっかけにつながる面もあるからです。
でも、足りない点ばかりについ目が行ってしまっては、自分自
身の強みを活かすことがおろそかになります。自分自身を評価
する基準が会社という他者のものばかりであっては、自分の基
準で考えることもしなくなりがちです。
会社にどっぷり浸っていると、自分が求めていること、つまり
「非地位財」を考えること自体が難しくなってしまうのです。
(次号に続く)
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【2】ご案内
セミナー(リアル・オンライン同時開催)
「最期まで 自分らしく生きるために
~子どもがいなくても、いざという時に備える~」
----------------------------------------------------------------
10月、2月と開催した表題のセミナー。
ご好評につき、3月31日にも開催することになりました。
今回は、会場でのリアル開催と、オンライン開催の同時並行開催。
会場は東京の蔵前ですが、オンラインで遠方の方にも参加いただ
けます。
▼詳細お申し込みはこちら
https://www.kokuchpro.com/event/2e87b85f9c446c90a6e487092c204b19/
▼前回のセミナーレポート
https://office-carlino.com/event-report/%E3%82%BB%E3%83%9F%E3%83%8A%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%83%9D%E3%83%BC%E3%83%88%E3%80%8C%E6%9C%80%E6%9C%9F%E3%81%BE%E3%81%A7-%E8%87%AA%E5%88%86%E3%82%89%E3%81%97%E3%81%8F%E7%94%9F%E3%81%8D%E3%82%8B%E3%81%9F
---------------------------
・漠然とした不安の実態が見えた気がする。
・子どもがいない人のための制度や、突然倒れた時の事例などを
知ることができた。
・いざという時に備えるための具体的な方法を知ることができた。
・自分の親族への対応で不安に駆られていたが、今は過渡期で、
ちゃんと考えられている動きがあることを知って少しほっとした。
・知らないことを知れたのが大きい。特に尊厳死の最近の動向に
ついて興味を持った。
・一人一人が自分ごととして考える必要のあることを演習式に
考える点がおすすめ。
---------------------------
漠然とした不安は、一人で考えたままではどんどん、不安のま
ま膨らんでしまいます。
何を心配したらよいのか、焦点を絞って準備を進めるためにも、
ぜひご参加ください。
ちなみに、会場の「タイガービルヂング」は、台東区で最古の
ビルで、戦前に建てられたもの。白黒のタイルの床や木の窓枠や
ドアなど、レトロな雰囲気も楽しんでいただけますよ!
ぜひご参加ください。
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
【3】編集後記「神楽坂から一言」
生まれ変わった街 蔵前
-----------------------------------------------------------
3月にセミナーを行うのは台東区の蔵前という街です。
実は新入社員時代に、研修の一環としてこの街にある自社の設備
を訪れたことがありました。
その時の印象は、ザ・ビジネス街!
下町っぽい雰囲気が残ってはいたものの、バブル期だったことも
あり、どんどん新しいビルに建て替わっていた時期だったと思い
ます。
ところが、久しぶりに訪れてみて驚きました。
古いビルや建物を生かした、おしゃれなカフェやお店が並んでい
て、歩いているだけで楽しい街になっていたのです。
ニュースなどでその噂は耳にしていたのですが、これほどとは!
今っぽいカフェでご飯を食べ、レトロな雰囲気のお店でお菓子を
買い…目的を忘れてしまいそうでした。
一方、東京オリンピックを前に、古いビルがどんどん建て替える
のも目にすることが多くなってきました。
年月を超えて残っていくものと、そうでないもの…それを分ける
のって、ちょっとした偶然です。若いころはピカピカのものがき
れいだと思うし好きでしたが、自分が年齢を重ねただけに、古い
ものを活かす偶然に味方したくなるのでした。
https://www.renoveru.jp/showrooms/kuramae/blog/381
━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━
ご登録を通じて得た情報を当事者の許可なくメルマガ送信
以外の目的では使用いたしません。
▼当メールマガジンの受け取りを解除したい方は以下から
お手続きをお願いします
(解除URL)
-----------------------------------------------------
◆発行
オフィス・キャリーノ代表 朝生容子
http://office-carlino.com/
代表ブログ「40代キャリア女性の自分らしい働き方」
http://office-carlino.com/
----------------------------------